まっさんのなんでもブログ【2025/7/14(月)公明党サブチャンネル生配信】の要約

公明動画の要約

応援する
にほんブログ村 政治ブログへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

【2025/7/14(月)公明党サブチャンネル生配信】の要約

7/14(月)公明党サブチャンネルライブ配信始まります!@いさ進一前衆議院議員

動画内容の要約です。

 

  1. 【質問】国家公務員は選挙活動はできないんですか?
  2. 【質問】デマを党としても開示請求して欲しい。市者はみんな悔しい思いをしています。
  3. 【質問】報道の都合が良い編集をして、国民に勘違いや誤解を招くようなニュースを規制できませんか?また、そのことをどう思っていますか?国民が振り回されていることに納得ができません。
  4. 【質問】今日、知人に備蓄前の話をしたら、備蓄米で得た収益はどうなっていくのか教えてほしいと言われました。伊佐さん教えてください。
  5. 【質問】友人に公明党を進めたら、「公明党はスパイ防証法を反対していて工作委員を守っている。売国の政党」と、全く違うことを言われてしまいました。私自身、そこまで政治に詳しくなく、公明党のサブチャンネルや伊佐さんの チャンネルで学んでる途中なので、何て答えたらいいのか分からず、友人にスパイ防止法にについて、どう説明したら良いでしょうか?
  6. 【質問】公明、自民、維新で、6月11日に合意したOTC類事薬の保険外しについて、障害者手帳などを持っているなどして、窓口負担ゼロの方は、薬局で買うことになるから負担は増えるのでしょうか?
  7. 【質問】今日、友人と話していたら、やっと明日から近くのイオンで、期日前投票ができるとのことで、もっと長い期間やってもらえないのかと言っていました。
  8. 【質問】公明党の都議さん達、都議選が終わったら、ぱったりSNS配信が休眠状態ですね。そんなもんですかね?
  9. 【質問】高額療養費の問題で、公明党の働きで制度変更が、中止になったことは分かりますが、そもそも、なぜあの制度変更が与党競議を通ったのですか?そもそも閣議決定の前の段階で突っぱねるべきだったのではと思います。
  10. 【質問】精神の方の障害基礎年金のことです。在職障害基礎年金のように、働きながら受給できるようにして欲しいです。
  11. 【質問】うちの子は発達障害者です。学校の間は支援が手厚い感じです。しかし、社会に出ると支援が薄く感じます。どうにかなりませんでしょうか?
  12. 【質問】伊佐さんのサブチャンネルは、いつまで続けるんですか?
  13. 【質問】選挙の公明党に対する疑問です。京都選挙区の自民党公認の沖縄歴史問題発言議員をなぜ公明党が推薦するのでしょうか?
  14. 【質問】小学生、中学生の歯科矯正治療の費用が高額です。美容整形のため、10割負担です。進学を控えてる子も多いと思います。治療は歯医者によりますが、1期と2期で 100万ほどかかります。少しでも軽減することはできないでしょうか?

【質問】国家公務員は選挙活動はできないんですか?

【回答】

国家公務員は法律により、特定の政党に偏らない中立的な立場が求められるため、選挙活動を行うことは禁じられています。現役の国家公務員である間は、選挙活動には関わることができません。

 

 

【質問】デマを党としても開示請求して欲しい。市者はみんな悔しい思いをしています。

【回答】

デマへの対応については、まず警告を行い、悪質な場合は法的措置も辞さない方針。SNS上のデマ対策システムも導入済みで、それを活用しながら、政党としてしっかり対処していきたいと考えている。

 

 

【質問】報道の都合が良い編集をして、国民に勘違いや誤解を招くようなニュースを規制できませんか?また、そのことをどう思っていますか?国民が振り回されていることに納得ができません。

【回答】

報道の編集による誤解については、表現の自由の観点から一律の規制は危険だと考えており、規制には慎重な姿勢。参政党が提案する憲法ではメディアの公平性義務が記されているが、それを誰が判断するかという問題があるため、実現には課題がある。現在はSNSやYouTubeライブなどを通じて、報道を上回る情報発信が可能になっており、言論による対抗が重要と考えている。

 

 

【質問】今日、知人に備蓄前の話をしたら、備蓄米で得た収益はどうなっていくのか教えてほしいと言われました。伊佐さん教えてください。

【回答】

備蓄米によって国が得た収益は、もともと競争入札によって高値で売られたことが要因。しかし、それによって国が儲けるのはおかしいと公明党などが指摘し、現在はその収益を輸送費として使い、備蓄米を安価(2000円台)で提供できるようにしている。収益は国民の負担軽減のために「吐き出す」方向で使われている。

 

 

【質問】友人に公明党を進めたら、「公明党はスパイ防証法を反対していて工作委員を守っている。売国の政党」と、全く違うことを言われてしまいました。私自身、そこまで政治に詳しくなく、公明党のサブチャンネルや伊佐さんの チャンネルで学んでる途中なので、何て答えたらいいのか分からず、友人にスパイ防止法にについて、どう説明したら良いでしょうか?

【回答】

公明党はスパイ防止法そのものに反対しているわけではなく、人権侵害のリスクを懸念しており、国家治安維持法のような過去の過ちを繰り返さないよう、慎重な議論とバランスが必要だと考えている。議論はまだ進んでいないが、超党派でしっかり議論すべきという姿勢を示している。

 

 

【質問】公明、自民、維新で、6月11日に合意したOTC類事薬の保険外しについて、障害者手帳などを持っているなどして、窓口負担ゼロの方は、薬局で買うことになるから負担は増えるのでしょうか?

【回答】

OTC医薬品の保険適用除外について、公明党と自民党はもともと、60成分について取り組む方針を示しており、維新に言われるまでもなく準備を進めていた。一方で、障害者や子供などの負担増には配慮が必要であるとの認識があり、街の薬局では割高になる薬もあることから、具体的な制度設計が重要。維新の主張には具体案が乏しいため、公明党は強く反対というよりも、慎重で現実的な議論を求める立場を取っている。超党派での協議が不可欠であると考えている。

 

 

【質問】今日、友人と話していたら、やっと明日から近くのイオンで、期日前投票ができるとのことで、もっと長い期間やってもらえないのかと言っていました。

【回答】

期日前投票期間を長くするには人手の確保が大きな課題であり、選挙管理委員会や地域の人々の協力が必要。そのため現状では難しい部分もある。理想的には、セキュリティや本人確認をしっかり整備した上で、将来的にネット投票が可能になることが望ましいと考えている。

 

 

【質問】公明党の都議さん達、都議選が終わったら、ぱったりSNS配信が休眠状態ですね。そんなもんですかね?

【回答】

都議選後にSNS発信が減ったことについて、公明党内でもSNSが得意な人は活用すれば良いが、必ずしも全員が発信する必要はないという考え方。SNSは重要と認識しつつも、地域活動の方が優先されるべきだと考えており、議員個々の得意分野に任せたいという姿勢を示している。

 

 

【質問】高額療養費の問題で、公明党の働きで制度変更が、中止になったことは分かりますが、そもそも、なぜあの制度変更が与党競議を通ったのですか?そもそも閣議決定の前の段階で突っぱねるべきだったのではと思います。

【回答】

高額療養費制度の変更案は、若い世代の保険料負担増という課題への対応として物価上昇に合わせた上限引き上げを目的に与党内で検討された。一方で、慢性的な疾患で長期治療を続ける人には負担増となるため、公明党はその声を後から受け止め、反省も含めて制度変更の凍結を実現。今後も制度の持続性と社会的弱者への配慮の両立を図る必要があるとの考えを示している。

 

 

【質問】精神の方の障害基礎年金のことです。在職障害基礎年金のように、働きながら受給できるようにして欲しいです。

【回答】

我々、そうなんや!みたいな気づきがあるところも結構あるので、ちょっとこれ調べます。

 

 

【質問】うちの子は発達障害者です。学校の間は支援が手厚い感じです。しかし、社会に出ると支援が薄く感じます。どうにかなりませんでしょうか?

【回答】

学校在学中の発達障害児への支援は手厚い一方で、社会に出てからの支援が乏しくなる点について、障害児から障害者への移行に際して支援の壁があることは認識されており、制度面でも改善が重ねられてきた。就労支援(A・B型など)を含めた継続的なサポートの重要性が国会でも議論されており、現場の声を反映しながら今後も丁寧に取り組んでいきます。

 

 

【質問】伊佐さんのサブチャンネルは、いつまで続けるんですか?

【回答】

サブチャンネルを続けるべきだと考えているが、党としての方針や衆院選への準備との兼ね合いで運営に悩んでいる。朝のライブ配信は情報収集に時間がかかり、駅頭活動との両立が難しいため、時間変更や収録スタイルへの切り替えも検討中。視聴者からの意見を参考にしながら、今後の運営を模索している。

 

 

【質問】選挙の公明党に対する疑問です。京都選挙区の自民党公認の沖縄歴史問題発言議員をなぜ公明党が推薦するのでしょうか?

【回答】

参議院選挙が終わったら総括しましょう。本当に。はい。今は何も言いません。

 

 

【質問】小学生、中学生の歯科矯正治療の費用が高額です。美容整形のため、10割負担です。進学を控えてる子も多いと思います。治療は歯医者によりますが、1期と2期で 100万ほどかかります。少しでも軽減することはできないでしょうか?

【回答】

小中学生の歯科矯正費用が高額な点について、すべての症例に保険適用は難しいが、健康に影響するレベルの矯正には公的支援の必要性があると強く考えている。学校での検診で矯正を勧められる現状を踏まえ、「審美目的ではない」との認識が広がる中、保険適用の一部導入を目指すべきと主張。実際に厚労委員会理事時代に保険適用を求める請願を通した経験もあり、議員復帰後もその実現に取り組みたいと意欲を示している。

タイトルとURLをコピーしました