まっさんのなんでもブログ 公明党チャンネル9月30日(火)「ときどきコメナビ 第1回 『政府系ファンド』について」をテキスト要約

公明動画をテキスト要約

応援する
にほんブログ村 政治ブログへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

まっさんのなんでもブログ 公明党チャンネル9月30日(火)「ときどきコメナビ 第1回 『政府系ファンド』について」をテキスト要約

ときどきコメナビ 第1回 「政府系ファンド」について
<ときどきコメナビ >【第1回 テーマ】 「政府系ファンド〜財源を『探す』から『創り出す』へ」【出演者】岡本 三成 党政調会長大森 江里子 衆院議員(東京/比例)【動画目次】00:00 オープニング01:03 参院選公約「政府系ファンド」創...

 

番組概要

公明党の新企画「ときどきコメナビ」の第1回では、参院選公約にも掲げられた「政府系ファンド」創設について、岡本三成議員とMC大森えり子氏が対談形式で解説。

政府系ファンドとは

  • 国が保有する資産を運用し、その利益を国民に還元する仕組み。
  • 海外では「ソブリン・ウェルス・ファンド」と呼ばれ、実例も豊富。
  • 日本版として「ジャパンファンド」「Jファンド」などの名称も検討中。

なぜ今始めるのか

  • デフレからインフレへの転換期にあり、現金保有だけでは資産価値が目減りする。
  • 日本には資産・人材・ノウハウが揃っており、資産を「働かせる」時代へ。

財源の候補

  • 外国為替特会:約180兆円
  • 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF):約250兆円
  • 日本銀行保有のETF:約80兆円
  • 合計で500兆円超の資産が政府系に存在し、より効率的な運用が可能と指摘。

リスクとその対策

  • 投資には当然リスクがあるが、GPIFのような機関は25年の実績と高度なリスク管理技術を持つ。
  • 長期的には経済成長とともに運用益も期待できる。

公明党内の議論状況

  • 民間有識者(シンクタンク、大学教授、GPIF幹部など)との意見交換を進行中。
  • 既存の政府ファンドの運用状況も精査し、より良い形を模索。

開始時期の見通し

  • 早ければ来年にも開始可能だが、法整備や国民理解が必要。
  • 数年以内の開始を目指し、党内議論を加速中。
  • 「政府系ファンド基本法」のような法的枠組みの整備も視野に。

利益の使途

  • 公明党が提唱する「ベーシックサービス」への活用を想定。
    • 弱者を生まない社会づくりを目指す。
  • 例えば、運用益の1%(約5兆円)で軽減税率の維持・拡充なども可能。
  • 国民全体が恩恵を受ける使い方を重視。

エンディング

  • 初回MCの大森氏は緊張しつつも楽しく収録。
  • 次回配信は「時々」なので未定とのこと。
タイトルとURLをコピーしました