まっさんのなんでもブログ「8/28(木)いさ進一の公明新聞記事チェック 今日のニュースを厳選して生解説」の要約

【ニュースライブ】 8/28(木)いさ進一の公明新聞記事チェック 今日のニュースを厳選して生解説【10分解説 / ライブ配信 / 新企画】
2025年 いさ進一の新企画「公明新聞ニュースライブ」毎朝、配信日当日の公明新聞を勝手に解説!テレビ・新聞メディアやSNSでは、政府与党に対して様々なご批判を頂きます。その中で、「政権与党がどういう考えなのか」をきちんと伝えきれていないので...
ライブ配信の振り返り
- 「落選の森」ライブが好評で、同時接続1.6万人を記録。
- 落選議員たちが元気に活動している様子を紹介し、視聴者に勇気を与えた。
- 今後は「20万人突破ライブ」を目指す意気込みも。
政策・予算関連の話題
- 公明党の各部会が政府に対し、来年度予算に関するヒアリングを実施。
- 科学技術イノベーション予算の2割増を要求。将来的には倍増を目指す。
- 埼玉県の事故を踏まえ、上下水道など老朽インフラ対策に1兆700億円を要求。
- 「メンテナンス元年」として、壊れる前の予防的対策の重要性を強調。
財源なき減税への懸念
- ガソリン税廃止などの議論に対し、地方6団体から「財源を伴わない減税は危険」との声。
- 公明党は責任ある財政運営を重視し、地方財源の安定確保を訴える。
子どものメンタルヘルス
- NPO法人の調査で、10代の73%が新学期開始に「苦しさ」を感じていると判明。
- 特に「人の目が怖い」「学校の雰囲気が息苦しい」といった理由が多い。
- 大人が子どもを孤立させない環境づくりの必要性を訴える。
生活保護引き下げ裁判
- 2013年の生活保護基準引き下げに対する違法判決を受け、生活保護水準の決定方法に疑問。
- 物価上昇に対し、5年に1度の消費実態調査では対応が遅れると指摘。
中小企業の価格転嫁問題
- 中小企業の賃上げを促すため、大企業との取引価格の改善が必要。
- 発注側の大企業にも調査を実施し、価格転嫁の評価を公表。
- シャトレーゼや三菱鉛筆などが改善に取り組む姿勢を示した。
地元議員の紹介
- 大阪府議の大竹泉さんが紹介され、親としての一面も語られる。