まっさんのなんでもブログ「8/26(火)いさ進一の公明新聞記事チェック 今日のニュースを厳選して生解説」の要約

【ニュースライブ】 8/26(火)いさ進一の公明新聞記事チェック 今日のニュースを厳選して生解説【10分解説 / ライブ配信 / 新企画】
2025年 いさ進一の新企画「公明新聞ニュースライブ」毎朝、配信日当日の公明新聞を勝手に解説!テレビ・新聞メディアやSNSでは、政府与党に対して様々なご批判を頂きます。その中で、「政権与党がどういう考えなのか」をきちんと伝えきれていないので...
冒頭の挨拶と雑談
- 8月26日朝の配信。猛暑への注意喚起と、朝の健康習慣(グレープフルーツを丸ごと食べる)を紹介。
- SNS上で拡散されている「年金3割カット」などの誤情報について言及。実際は3年前の発言が誤解されて拡散されており、議員年金制度はすでに廃止済み。
デマと情報操作への警鐘
- ネット上での世論操作や偽情報拡散の実態に警戒。
- ケンブリッジ・アナリティカやロシアの情報工作の事例を紹介。
- 日本でもロシア発のプロパガンダが国内メディアに取り上げられ、拡散された事例(中日新聞など)を挙げる。
- ウクライナが行った偽情報対策(ボット排除、ファクトチェックの普及)を参考に、日本も対策が必要と強調。
防衛政策と平和安全法制
- 2026年度予算編成で防衛力強化に43兆円規模の支出を計画。
- 平和安全法制の成立から10年。公明党は「専守防衛」の立場を堅持。
- 米軍が日本防衛のために行動中に攻撃された場合、自衛隊が防衛に参加できるよう法整備。
- 北朝鮮のミサイル攻撃への対応として「敵基地攻撃能力」や「抑止力」強化の必要性を説明。
認知戦と情報防衛
- 北朝鮮の高度軌道・極超音速ミサイルへの対応策として、基地攻撃能力の整備を提案。
- 認知戦(情報操作)への予算配分も検討。AIやボットによる世論誘導への対抗策が必要。
公明党の活動報告
- 参議院選挙の総括と議員研修会の様子を紹介。9月中旬に結果を提示予定。
- 「落選の森」イベントの告知(8月27日21時〜)。公明党の若手議員が集う配信。
終わりの挨拶
- 視聴者への感謝とチャンネル登録・グッドボタンのお願い。
- 「ラブ&ピース」で締めくくり。