まっさんのなんでもブログ 公明党チャンネル「2025年11月25日 西田幹事長 定例記者会見」をテキスト要約

公明動画をテキスト要約

応援する
にほんブログ村 政治ブログへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

まっさんのなんでもブログ 公明党チャンネル「2025年11月25日 西田幹事長 定例記者会見」をテキスト要約

西田幹事長は国会内で記者会見を開き、公明党が考える中道改革やサポーター制度などについて、見解を述べました。

2025/11/25 西田幹事長 定例記者会見
25日、西田幹事長は国会内で記者会見を開き、公明党が考える中道改革やサポーター制度などについて、見解を述べました。#日中関係 #中道改革 #定数削減 ◆ チャンネル登録はこちら↓◆ 公明党のサブチャンネル

 

中道改革の提示

  • 11月29日の「県代表協議会」で、公明党が考える 中道改革の輪郭 を示す予定。
  • 中道理念=「生命・生存・生活を最大に尊重する人間主義」。
  • 政治路線として
    • 政治の安定を図る
    • 合意形成に汗をかく
    • 政策提言を重視する
  • 改革の柱は5つ。例として「社会保障改革」を挙げ、尊厳を重視し弱者を支える ベーシックサービスの考え方 を基盤に進めると説明。

公明党サポーター制度「チームライス」

  • 新たなサポーター制度を創設。名称は公募の結果「チームライス」に決定。
  • 政策理解と共感の輪を広げ、誰もが気軽に参加できる仕組み。
  • 公明党の原点「大衆とともに」を現代的に具体化。
  • 登録開始は12月中旬を予定。

日米電話首脳会談と日中関係

  • トランプ大統領の呼びかけで開催。内容は非公表だが、日中関係悪化の中で重要な会談と評価。
  • 政府答弁書で「存立危機事態の従来見解は変わらない」と確認できたことを重視。
  • 公明党として誤解に基づく摩擦を打開する努力を続けると表明。

衆議院定数削減問題

  • 自民・維新が「衆院定数を420以下に、1割削減」と提案。維新は「結論が出なければ比例50削減」と主張。
  • 西田幹事長の見解:
    • 削減の目的が不明確。説明不足。
    • 定数削減は選挙制度改革とセットで議論すべき。
    • 比例のみ削減は「民意の反映を奪う暴論」。
    • 小選挙区と比例の「3対2のバランス」を守るべき。
    • 政治改革特別委員会で議論すべきで、まずは政治資金規制法案の審議が必要。

中道改革の「結集軸」

  • 公明党は「与野党を超えた結集の軸」になると説明。
  • 与党・野党双方に賛同者がいるはずで、そのために理念を明確に示す必要があると強調。

解散総選挙の可能性

  • 高市内閣の支持率は高いが、今は政治空白を作るべきでない。
  • 補正予算の審議・執行が優先。
  • 経済対策は産業支援に偏り、生活者支援が不十分との認識。基金の積み増しは「水ぶくれ」と批判。
  • 選挙準備は各地で検討中だが具体的な発表はなし。

国会議員歳費引き上げ

  • 5万円引き上げ案について「物価高で生活が苦しい中、国民の理解は難しい」と慎重姿勢。

経済対策・補正予算修正

  • 公明党内で修正案を近日中に取りまとめ予定。
  • 現行案は「生活者支援が薄い」。供給制約解消が重要。
  • 他党との修正協議も視野に入れる。

スパイ防止法

  • 国民民主党や賛成党が法案提出を検討。
  • 西田幹事長:内容が不明で判断できず。既存の特定秘密保護法でカバーできない部分が何かを精査する必要がある。
  • 時代の変化を踏まえ、慎重に検討する姿勢。

全体まとめ

西田幹事長は「中道改革」を軸に社会保障改革やサポーター制度創設を進める方針を説明。外交では日米連携を重視し、存立危機事態の政府見解維持を確認。国内政治では衆院定数削減に慎重姿勢を示し、比例削減を「民意の排除」と批判。解散総選挙は「政治空白を避けるべき」と否定的。経済対策は生活者支援不足を指摘し修正を検討。歳費引き上げやスパイ防止法にも慎重な立場を示した。

タイトルとURLをコピーしました