まっさんのなんでもブログ 公明党チャンネル 「2025/9/19 自公立 党首会談後 斉藤代表ぶら下がり会見」をテキスト要約
斉藤代表は「自民・公明・立民」3党による党首会談を受け、ぶら下がり会見を開きました。

2025/9/19 自公立 党首会談後 斉藤代表ぶら下がり会見
19日、斉藤代表は「自民・公明・立民」3党による党首会談を受け、ぶら下がり会見を開きました。#物価高 #給付 #減税 #給付付き税額控除 ◆ チャンネル登録はこちら↓◆ 公明党のサブチャンネル
会談の背景と目的(石破総理による呼びかけ)
- 石破総理が「社会保障の将来像」について与野党3党(自民・公明・立憲)で協議を呼びかけ。
- 特に「子育て世帯」や「所得の低い層」への再分配策として、給付付き税額控除の議論を提案。
- ガソリン税(暫定税率)や政治改革も議題に含まれる。
各党の主な発言と立場
発言者 |
主な内容 |
石破総理(自民) | 社会保障・税制・政治改革を3党で協議。給付付き税額控除や暫定税率の見直しを提案。 |
野田氏(立憲) | 予算委員会で提起した課題(社会保障・物価高・政治改革)を踏まえ、協議に前向き。 |
斉藤代表(公明) | 給付付き税額控除と軽減税率は両立可能と主張。減税には時間がかかるため、まず給付を優先すべきと提案。政治改革では企業・団体献金の規制強化を提案。 |
政治改革に関する議論
- 公明党は企業・団体献金を認めつつ、受け取り側の規制や上限設定を強化する案を提示。
- 立憲民主党はこれまで企業・団体献金を全面否定していたが、今回「一歩前進の議論」に参加。
- 第三者機関による政治資金監視制度の法整備も課題として浮上。
協議体の設置と今後の進め方
- 給付付き税額控除、物価高対策、政治改革の3分野で協議体を設置。
- 暫定税率と政治改革については既存の協議体を活用。
- 給付付き税額控除は新たな協議体を幹事長レベルで立ち上げ、来週第1回会合を予定。
- スピード感を持って議論を進める方針。
斉藤代表の総括
- 社会保障と税の一体改革は責任ある政治の姿勢として評価。
- 給付付き税額控除と軽減税率は「二者択一」ではなく、所得再分配・逆進性対策・痛税感緩和の観点から両立可能。
- 今後の政権(石破総理の後継)にも議論を引き継ぐべきとの認識を共有。